いしまつ歯科クリニック

八幡西区穴生の歯科医院です。虫歯・歯周病の治療や、口腔外科・予防歯科・小児矯正・審美歯科・ホワイトニングに対応しています

  • 154866564103601
  • 154866564103603
  • 154866564103704
  • 154866564103602

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

2か所でお花見

2B7E3D7F-29A8-4497-BD2E-A4F994AF7C7E - いしまつ歯科クリニック
こんにちは。いしまつ歯科クリニックです。
そろそろゴールデンウィークの時期ですね。
どのように過ごすか、
予定はお決まりでしょうか。

新生活の疲れが溜まりがちなこの時期ですが、
五月病にならないよう、
上手にストレスを発散していきましょう。

さて、季節はすっかり春に移り変わり、
先日お花見に行ってきました。

今年も桜の見頃期間が長く、
何枚も写真に収められて良かったです。

それでは、2つのスポットで撮った
写真をご紹介します。

まず、中間市にある垣生公園です。
コロナ禍で中止になっていた
池のボートが、復活していました。

2B7E3D7F-29A8-4497-BD2E-A4F994AF7C7E - いしまつ歯科クリニック

桜と朱色の橋、穏やかにたゆたう水面の
組み合わせは趣があり、
その風景の中をゆったりとボートで
進んでいくのは、気持ち良さそうでした。

次に、本城陸上競技場の周辺です。
ここにも、桜の木がたくさんあります。

FF0A6365-9BFF-4EEC-919F-C032EDEEB51A - いしまつ歯科クリニック


たまにヒラヒラと舞う花びらの中で、
子どもたちがラグビーやサッカーなどを
楽しみ、元気よく運動していました。

やはり、春といえばお花見ですね。
また来年もどこかへ、
綺麗な桜を見に行きたいと思います。



いしまつ歯科クリニック
〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182
URL:http://www.ishimatsu-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/ishimatsudental?gm  
 
2023年04月18日 18:03

親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?

SDN_2304a_001_a033123

 

こんにちは。いしまつ歯科クリニックです。
桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、
すっかり春めいてまいりましたね。

 

さて、植物が芽吹くように、
「気付くと顔を出している」ものが、
皆さまのお口の中にも存在します。
その存在とは「親知らず」です。

 

今回は、あまりよく知られていない
親知らずの正体や、
「もし生えてきたら抜かなくてはいけないのか」
という疑問についてお答えしたいと思います。

 

 

 

 

◆そもそも、「親知らず」とは

 

親知らずとは、
10代後半から20代後半に生えてくる永久歯です。

 

前歯から数えて8番目に位置する、
歯列のなかで一番奥に生えてくる歯で、
正式名称は
「第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)といいます。

 

他にも、「智歯」「知恵歯」など、
さまざまな呼び方がありますが、
おそらく皆さんが最も聞き馴染みがある名前は、
「親知らず」ではないでしょうか。

 

 

 

この「親知らず」という名前の由来は諸説ありますが、
一説によると、昔は現代よりも寿命が短かったため、
この歯が生えるころには親が亡くなっていることが多く、
そこから「親知らず」と呼ばれるようになったそうです。

 

そんな親知らずが生えてくるときは、
上あご・下あごの左右に2本ずつで、
合計で4本生えることがあります。

 

しかし、4本とも必ず生えてくるとは限りません。

 

 

「もともと親知らずがない」という方もいれば、
「歯ぐきの中に埋まったまま生えてこない」
という方もいて、
歯ぐきから顔を出す本数には個人差があります。

 

 

 

 

◆親知らずが生えてきたら抜くべき?

 

親知らずが生えてくる際、スペースが足りず、
まっすぐ生えてこないこともしばしばあります。

 

「斜めに傾いた親知らず」や、
「一部だけ顔を出している親知らず」
汚れが溜まりやすいため、
むし歯や歯周病のリスクが高くなるほか、
「智歯周囲炎(ちししゅういえん)という
炎症を起こしやすくなります。

 

 

 

 

また、斜めに生えてきた親知らずは、
歯並びを悪くする可能性もあります。

 

 

このように、周囲の歯や、
歯ぐきなどの歯周組織
悪影響を及ぼしている場合は、
親知らずの抜歯をおすすめいたします。

 

 

 

 

◆無理に抜く必要はありません

 

しかし、正常に生えており、
皆さまの健康に悪影響を及ぼさない場合
無理に抜歯をする必要はありません。

 

ただし、親知らずは歯ブラシが届きにくいため、
むし歯や歯周病にならないよう、
しっかりケアをする必要があります。

 

生え方によっては、『タフトブラシ』
『デンタルフロス』などの
補助的清掃用具を使っていただくのがおすすめです。

 

正しい歯みがきの方法や、
補助的清掃用具の使い方などは、
私たちが皆さんに指導することもできますので、
ぜひご相談ください。

 

 

 

また、親知らずが骨の中に埋まったままで、
痛みや腫れなどの症状が出ていない場合
すぐに抜く必要はありません。

 

 

 

 

親知らずの生え方には個人差があり、
むし歯や歯周病のリスクも人それぞれです。

 

「抜歯が必要かどうか」は、
皆さまの健康を第一に考え、
私たち歯科医院が最善の判断をしています。

 

ご心配なことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

いしまつ歯科クリニック
〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182
URL:http://www.ishimatsu-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/ishimatsudental?gm
2023年04月06日 09:28

4月休診日情報

いしまつ歯科クリニック_休診日のみ_デザインB_cs6
2023年03月28日 12:13

小倉城のライトアップ

2E789578-C265-4E37-AF3E-CE1EBCE18F9F - いしまつ歯科クリニック
こんにちは。いしまつ歯科クリニックです。
最近、近所で引っ越し業者のトラックを
よく見かけるようになりました。
新生活の準備に、
慌ただしくも胸躍らせている様子を見ると、
私たちもエネルギーをもらえるような気がしますね。

忙しい日々でも、しっかりとお口のケアもして、
ぜひ気持ちのよい新生活を
迎えていただきたいと思います。

さて、2月中旬に小倉城の
ライトアップ
を見に行きました。

北九州市政60周年ということで
還暦お祝いの赤い
ライトアップがされていました。

赤のライトで照らされた小倉城の
幻想的なイルミネーションは
思わず誰もが足を止めて
眺めてしまうほどです。

F55B0D62-03AC-42A9-B49A-80FC36ECEAFC - いしまつ歯科クリニック

また、場内では和傘を使った
ライトアップがされており
とてもいい雰囲気
でした。

こういった、お城と古くから
親しまれてきた和傘と、
電球を組み合わせて
幻想的な夜を演出することで、
見る人に感動を与えてくれます。

もちろん、小倉城の中も観覧でき、
お城の上から見る小倉の街もキレイで、
とても楽しい夜を過ごせました。

みなさんにも共有したい景色だと
思ったので、機会があれば
訪れてみてはいかがでしょうか。




いしまつ歯科クリニック
〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182
URL:http://www.ishimatsu-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/ishimatsudental?gm  
 
2023年03月20日 14:59

歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン

SDN_2303_001_a022723

 

こんにちは。いしまつ歯科クリニックです。
3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、
街なかに春の彩りを感じるようになりますね。

 

皆さまの中には、卒業式や入学式といった
新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、
鮮やかな桜のように、素敵な思い出となることを
祈っております。

 

さて、桜といえばピンク色のイメージがありますが、
品種によって淡いピンクから濃いピンクまで、
少し違いがあります。

 

私たちの歯ぐきも、健康なときには
「薄いピンク色」をしていますが、
なにか病気が潜んでいるときにはその色が変化します。

 

そこで今回は、
歯ぐきの「色」や「状態」からわかる、
病気のサインをご紹介いたします。

 

 

 

 

◆サイン1『歯ぐきからの出血』

 

歯みがきのたびに歯ぐきから出血する場合は、
歯周病の可能性がとても高いです。

 

歯周病とは、歯と歯ぐきの境目から
細菌が内側に入り込み、 悪さをする病気。

 

進行すると歯を支える骨を溶かし、
いずれ歯が抜け落ちてしまいます。

 

 

 

「最近、 歯みがきで出血するな…」と思ったら、
歯科医院にご相談いただくことをお勧めいたします。

 

 

 

 

 

◆サイン2『歯ぐきの腫れ』

 

歯ぐきが赤く腫れている場合も、
歯周病の可能性があります。

 

歯周病は
『サイレントディジーズ(静かなる病気)』
と呼ばれるほど、自覚症状が少ない病気です。

 

そんな歯周病の数少ないサインのひとつが、
先ほどの「出血」と、「歯ぐきの腫れ」です。

 

毎日の歯みがきなどで
こうしたサインをしっかり察知し、
悪化する前に治療を開始すること
とても大切です。

 

 

 

 

 

◆サイン3『歯ぐきから膿が出る』

 

歯ぐきから膿(うみ)が出ている場合は、
むし歯などをきっかけに、
他の病気を引き起こしている可能性があります。

 

むし歯を放置すると、
いずれ神経が壊死してしまいます。

 

すると、歯の根の先に膿が溜まって、
表面の歯ぐきに「ぷっくりとした腫れ」が生じます。

 

そして、たまった膿が行き場をなくすと
歯ぐきから溢れてきてしまうのです。

 

 

 

このような場合には歯ぐきの切開をして、
根っこの治療や、
溜まった膿を取り出す治療をしなくてはなりません。

 

放っておくと、膿の袋を大きくしながら
周りの骨を溶かしてしまう場合もあるので
早めの治療が肝心です。

 

 

 

歯ぐきはさまざまなサインを出して、
その「異常」を教えてくれています。

 

サインに気付いたら、
すぐ当院にご相談ください。

 

特に歯周病は、歯みがきの徹底
歯石の除去をすることで改善が見込めます。

 

ぜひ、私たちと一緒に
健康的なピンク色の歯ぐきを目指しましょう!

 

 

 

いしまつ歯科クリニック
〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182
URL:http://www.ishimatsu-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/ishimatsudental?gm
2023年03月06日 10:22

3月休診日情報

休診日のみ_デザインB_いしまつ歯科クリニック_cs6
2023年02月28日 17:33

よく晴れた日に

0BB6943B-2834-45B2-ADC3-D277AF58FF88 - いしまつ歯科クリニック

こんにちは。いしまつ歯科クリニックです。

まだまだ肌寒い日が続きますが、
春服が店頭に並び始めたのを見ると、
冬の終わりが近づいてきたのを感じます。

先日のことですが、
福岡市のもーもーらんど(油山牧場)に行ってきました。


雲ひとつない快晴!!!


牧場の牛たちの向こうに
福岡の街が見えてとても眺めがよかったです。

584E8789-4FF6-46AE-A584-A64477C84234 - いしまつ歯科クリニック

澄み渡る真っ青な空の下
牛も気分良さそうですね(笑)

北九州からも行きやすく
リフレッシュにとてもいいところでした。

寒さが続くのもあと少し。
皆さまくれぐれもご自愛ください。


 

 

 

 

いしまつ歯科クリニック
〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182
URL:http://www.ishimatsu-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/ishimatsudental?gm  
2023年02月20日 13:56

こんなに違う!歯垢と歯石の違い

SDN_2302_001_a013123

 

こんにちは。いしまつ歯科クリニックです。
立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、
まだまだ寒い日が続いていますね。

 

そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、
よく似た花に「桃」や「桜」があります。
皆さんは、これらの見分け方をご存じでしょうか?

 

実は、花びらの先が丸ければ「梅」、
割れてハート型になっていれば「桜」
尖っていれば「桃」という違いで
見分けることができます。

 

もう少し春が近づけば、
花々が咲きはじめるので、
それが何の花なのか当ててみるのも
楽しいかもしれませんね。

 

さて、そんな
「一見似ている」と思われているものが、
皆さんのお口の中にもあります。
それは、『歯垢』『歯石』です。

 

 

 

 

◆歯垢は1億以上の細菌の塊!

 

歯垢(プラーク)とは、歯の表面につく
白くてねばっとしたやわらかい汚れです。

 

歯垢は「食べかす」などの
単なる汚れではなく、細菌の塊。
1㎎の歯垢には、およそ300種類、
1億個の細菌が存在しています。

 

しかも、歯垢は粘着力があり、
水で溶けることもないため、
うがいなどで取れることはありません。

 

歯垢をしっかり除去するためには、
ブラッシングなどで
丁寧に磨き落とす必要がある
のです。

 

 

特に、
1.奥歯のみぞ
2.歯と歯の隙間
3.歯と歯ぐきの境目

など、隙間の多いところほど
歯垢も溜まりやすい
ので、
意識して丁寧に磨くようにしましょう。

 

 

 

 

 

◆歯ブラシでも取れない!かた~い『歯石』

 

『歯石』とは、
歯垢が石のように硬くなったものです。

 

歯みがきで取りきれなかった歯垢
だ液に含まれるカルシウムなどと結びついて
石のように硬くなったのが歯石です。

 

歯の表面はきれいに見えても、
「下の前歯の裏」や「奥歯の頬側」、
さらには、
「歯ぐきの中」に
歯石がつくことも
あります。

 

 

 

また、歯垢と違って、
歯石は歯にこびりついているため、
ご自身で取ることはできません。

 

歯石を取る道具も販売されてはいますが、
無理に取ろうとすると、
歯ぐきを傷つけてしまう恐れもある
ので、
必ず歯科医院で除去してもらいましょう。

 

 

 

 

◆放っておくと歯を失う!?

 

歯垢や歯石を放置すると、
むし歯や歯周病、口臭の原因になります。

 

しかも、
「歯と歯ぐきの隙間」に歯垢や歯石が溜まると、
細菌が「歯周ポケット」をつくり
さらに奥へと侵入します。

 

細菌は歯肉に炎症を引き起こし、
歯を支える骨が溶けて
最終的には歯が抜けてしまう
のです。

 

そして、歯周病は自覚症状が少なく、
重症化するまで
なかなか気づくことができません。

 

 

気づいたときには
歯が抜ける手前だった…

といったことにならないよう、普段から
「気をつける習慣」を身につける必要があります。

 

 

 

 

◆二人三脚で歯を守る!

 

「自覚症状の無いものを
どうやって気をつければいいのか」


そこで大切なのが
歯科医院での
定期的なメインテナンス
です!

 

 

歯科医院によるメインテナンスでは
歯石をしっかり除去し
むし歯や歯周病のチェック
も行います。

 

そしてもうひとつ大切なのは
日ごろの歯みがきをはじめとした、
皆さまご自身による
セルフケアの徹底
です。

 

歯科医院では、歯みがき指導などを通じ、
皆さまのお口の状態に合わせて、
より適切なアドバイスも行っています。

 

 

 

皆さまのセルフケアと
私たちのプロフェッショナルケアを習慣にして、
歯垢や歯石のない
きれいなお口を維持していきましょう!

 

 

 

いしまつ歯科クリニック
〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182
URL:http://www.ishimatsu-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/ishimatsudental?gm
2023年02月06日 13:23

2月休診日情報

休診日のみ_デザインB_いしまつ歯科クリニック_230127
2023年02月01日 10:26

初詣に行きました

6DC8023B-D453-438B-BA8D-F0B93E2A7D28 - いしまつ歯科クリニック

新年あけましておめでとうございます。
いしまつ歯科クリニックです。

皆さまは今年の抱負は決めましたか?
一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、
何事もはじめが肝心ですよね。

まだゆっくりしていたい気持ちも
あるかもしれませんが、
しっかりと検診を受けて、
むし歯や歯周病の早期発見・治療に努めましょう!

さて、そんな当院のお正月は
黒崎の岡田宮へ初詣に行ってきました。


今年の3が日は天候にも恵まれ、
新年にふさわしく、とても清々しい初詣となりました。

2023年はうさぎ年
ぴょんぴょんと跳ねるうさぎにあやかって、
大きく飛躍できる一年にしたいものですね!

今年もみなさんにとっていい年でありますように。

 

 

 

いしまつ歯科クリニック
〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182
URL:http://www.ishimatsu-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/ishimatsudental?gm
2023年01月20日 13:46

いしまつ歯科クリニック

■診療内容:
・一般歯科 ・小児歯科
・口腔外科 ・審美歯科
・ホワイトニング
・歯周病治療 ・予防歯科
■診療時間:
  9:00〜13:00 14:30〜18:00
/
/
日・祝 / /
・各種保険対応
・急患随時受付
・「予約優先」とさせていただいております。お電話にて症状とご都合をお聞かせください。
■休診日:
水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
■アクセス:
〒806-0049 北九州市八幡西区穴生1丁目17-22
TEL:093-641-4182

■筑豊電鉄 穴生駅 徒歩3分
■駐車場6台完備

モバイルサイト

いしまつ歯科クリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

施設基準と診療保険点数に関するお知らせ